■ What's New
知財関連の契約書、特許明細書、文献資料の和訳・英訳サービスを開始します。
和訳の場合、英語原稿1ページ当たり¥4,000円、英訳の場合、日本語原稿1ページあたり¥5,000円を基準に、事前見積もりします(難易度により、増減することがあります)。
サンプルもお送りします。
お問い合わせは:
watlaw@tkd.att.ne.jp
日英契約書書式販売開始のご案内
日英契約書のペアを、販売します。過去に掲載されていたもの、あるいはお探しのものがあるときは、ご連絡ください。
サンプルをお送りします。
代金:20ページ以下のもの(ペアで):¥5,000円。20ページを超えるもの、¥10,000円です。
Zoom英文契約書法律相談開始のご案内(グループ可)
英文契約書に関する個別の疑問、勉強会、その他のニーズにお応えするため、Zoom英文契約書法律相談サービスを開始します。
詳細は、こちらから。
料金:1時間1万円(参加者数無制限)
時間:1時間~3時間
テーマ:受講者のご希望
内容:個別の疑問点の解説から、相手方から送付されてきた英文契約書の解説、対案作成の仕方、社内セミナーまで対応します。
日時:ご希望の時間帯で対応します。24X7X365
米国特許法散策に(8)[フルック判決Parker v. Flook, 437 U.S. 584 (1978)を読む]を追加しました。
米国特許法散策に(8)[ベンソン判決Gottschalk v. Benson, 409 U.S. 63 (1972)を読む]
を追加しました。
米国特許法散策に(7)[
ディーア判決 Diamond v. Diehr, 450 U.S. 175 (1981) を読む]
「秘密保持契約書を理解しようとする...第2回「秘密保持契約書を理解しようとする....?第(3)3種類の秘密保持義務」をアップロードしました。(2022年6月29日)
■ 日記帳
2022年8月14日(日)
土曜・本日日曜の朝までかかって、1件、終了。ねみたいので、少し休んで、別件にとりかかる。
先週『米国特許法散策(9)フルック判決 を読む』を書き終えた。現在、第4弾のPrometheusを執筆中。LinkedInで公開しており、わずかだが、コメントもいただいている。Benson判決は、過去に、日本人で読んだ人はいないのではないか、つまり、私が初めてではないかと疑っている。🙄