渡邉国際法律事務所
  • ホーム
  • ■ オンライン英文契約書講座(Zoom, Teams, Meeting対応)
  • ■ 英文契約書翻訳サービス
  • ■ 英文契約書対訳書式図書館
  • 新規ページ
  • ■ 事務所情報
  • ■ 取扱業務
  •  ■ Artificial Intelligence 法務
    • 第1回 人工知能(AI)法務、構築の試み-画像処理AIの処理内容の解明
    • 第2回 第2回 人工知能(AI)の不思議な学習-「学習」とは損失関数の最小化の比喩にすぎない
    • 第3回 契約法務と人工知能(AI)、ことに自然言語処理利用の方向に関する疑問点
    • 第4回 契約法務と人工知能(AI)-その2-契約書審査(レビュー)から契約書ドラフティングへ
    • 第5回 リーガルテックと法律学ー契約書生成型のプラットフォームの構築のためのグラフ理論
    • 第6回 第6回 実用的なリーガルテック・システム (Legal Technology Services Using AI) の実現を目指してー契約履行段階に対応する「状態」のベクトル化
    • 第7回 Carlos Munoz Ferrandis さんの「Towards open and responsible AI licensing frameworks」(Published August 31, 2022) https://huggingface.co/blog/open_rail の紹介
    • 第8回 BigScience Open RAIL-M License を読んでみよう
    • 第9回 Stable DiffusionのCreativeML OpenRAIL-M Licenseの構造分析
    • 第10回 米国議会調査局 (Congressional Research Service) の「生成AIと著作権法 (Generative Artificial Intelligence and Copyright Law)」の紹介
    • 第11回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ① Getty Images (US), Inc. v. Stability AI, Inc. (1:23-cv-00135)
    • 第12回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ② X CORP v. JOHN DOE 1, et al.
    • 第13回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ③ Andersen v. Stability AI Ltd. (323-cv-00201)
  •  ■ 国際特許法務
  •  ■ エンジニアリング法務
  •  ■ 技術移転・ライセンシング法務
  •  ■ ヘルスケア法務
  •  ■ ライフサイエンス法務
  • 量子コンピューター法務
  • 談話室
  • 米国特許法散策

■ What's New

◇英文契約書スペシャリスト養成講座

 

プロジェクトベース 実務英文契約書講座

渡邉国際法律事務所 オンライン英文契約書講座(Zoom, Teams, Meeting対応)開講(2023/08/27)

幅広い範囲の英文契約書のデータベースを構築しています。

 

日英・英日のペアのWORDファイル、約10,000ファイルを提供可能です。さらに、ご希望の業務分野に絞り込んでのデータセットのご提供も可能です。お問い合わせください。

 

watlaw@tkd.att.ne.jp

第13回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ③ Andersen v. Stability AI Ltd. (323-cv-00201)をアップロードしました。(2023/08/05)

第12回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ② X CORP v. JOHN DOE 1, et al.をアップロードしました。(2023/07/20)

第11回 AI関連訴訟・判例紹介シリーズ① Getty Images (US), Inc. v. Stability AI, Inc. (1:23-cv-00135)をアップロードしました。(2023/07/17)

米国議会調査局 (Congressional Research Service) の「生成AIと著作権法 (Generative Artificial Intelligence and Copyright Law)」の紹介を掲載しました。(2023/07/09)

■ 日記帳

2023年8月31日(木)

またまた、あっという間に、8月末になってしまった。今月は、わりあいたくさん記事を書いて投稿できたと思う。(2023/08/31)

概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集