■ What's New
このサイトに掲載されているファイル全体は、左下の「サイトマップ」からご覧頂けます。
契約書書式WORDサービス
⤴このサイトに掲載している、契約書書式のファイルを、WORDファイルでご提供するサービスを開始しました。料金は一律10,000円です。
■ 日記帳
2019/12/10(火曜日)
今日は、まだ火曜日(笑)。現在の仕事、今月月末近くまで続くかもしれない。だんだん、しんどくなってきた。
「今年は」というのは好きではないが、何回も、1ヶ月ぶっ続けの案件が、5本ほどあったような。
今日も、早めにねて、早めに目をさまそうと思う。6時半に起きるのが、おっくではなくなった。のと、現在、接触している人達が、かなり面白いので、これはよかったと思う。
それと、22日、会食の予定。これは、忘れないために、ここに書いておこう。
電車の中で読んでいる有機化学の本は、今回のラウンドで卒業して、700ページの次の書物に移るつもり。すこしづつ、進歩しているのではないか(笑)。
これからの計画だが、
①バイオ関連の仕事(Crisprを含む)は、継続。
②AI関連の仕事も継続、
③Fintechを、新たに追加する
④特許関連の仕事を増やしたい
⑤量子コンピューター(量子情報を含む)
⑥医療とAI、
といったところだろうか。
LinkedIn で、常に新しい文献(バイオ関連)を教えていただくーー「これを読んでおいた方がいいよ」ーー先生から、Twitter でフォローしておいた方がいいというハッシュタグの示唆があり、Twitterを、開始した。もっとも、ツィートはせず、拝聴するのみになりそう。
Facebook の方が、AI関連の情報が集まりやすいようなので、Facebookを再開。以前とはうって変わって、アカデミックになっているのに、驚いた。
現在、いちばんミーハーなのが、LinkedIn なのかもしれない(笑)。週に一度、漢詩の紹介を受けている。
化学、分子遺伝学、AIの本を、脈絡なく読んでいる。何度も、繰り返しているうちに、有機化学だけは、本が読めるようになってきた。有機化学がわかると、分子生物学が楽になる。
さて『細胞生物学』の本を1冊、読了。今日から、『分子遺伝学』~『遺伝子の分子生物学』に、少し寄り道をしようと思う。これから、分厚い本を、5冊読むことになるが、とにかく頑張りたい。夜、ちょっと仕事の予定(笑)。気分転換もある。
先月、CRISPR関連の話題があり、この分野の本も読むつもり。ただし、日本語で手に入るのは、3冊くらい?今日は、その1冊。
量子コンピューターの勉強を、再開しようと思う。かなり前に挑戦したが、最近、また話題が増えている(例の Google )。暗号とのからみでも、話題はありそう。
2019年度統計 |
2019年6月30日現在 |
訪問者数 |
23,806 |
閲覧ページ数 |
41,326 |
2011年8月 |
- 2018年12月28日 |
訪問者数 |
184、566 |
閲覧ページ数 |
401,551 |
■ News & Topics